訃報を受けたら何をすべき?
訃報を受けたときの対応は、故人との関係性によって変わってきます。親戚はもちろんのこと、親しくしていた人や、お世話になった人であれば、すぐに遺体が安置されている場所へ弔問に駆けつけましょう。一方、故人との関係が薄かったり、仕事の関係者だったりする場合は、取り込んでいる遺族の迷惑にもなるので、弔問は避け、通夜や葬儀に参列します。
関係の深い人が亡くなったら弔問に駆けつける
関係が深い人の訃報を聞いたらできる限り早めに弔問しましょう。遺体が安置されている場所に到着したら、まずは遺族へお悔みの挨拶をし、故人への哀悼の意を表します。遺族への挨拶は手短にし、手伝えることがないか尋ねましょう。遺族は友人・知人への連絡や葬儀の準備などに追われているからです。
弔問の際、遺族から故人への対面を勧められる場合があります。その場合、ひと言お礼をし、故人と対面をします。対面がつらい場合は、素直にその旨を伝えましょう。故人との対面を断ることはマナー違反にはなりません。ただし、自分から対面を申し出ることは控えましょう。故人との対面は、遺族から勧められた場合のみ行います。
弔問する際の服装
弔問に駆けつけるときの服装は、派手すぎなければ、普段着でかまいません。反対に弔問に喪服を着ていくと、亡くなるのを予期していたように見えてしまいます。ただし、普段着といっても、Tシャツにジーンズといったラフなものは避け、男性の場合はスーツ、もしくはスラックスにジャケット、女性の場合は肌の露出の少ない落ち着いた色の服を選びましょう。結婚指輪以外のアクセサリーは外し、メイクやマニキュアは可能な限り地味なものにします。
弔問できない場合
遠方に住んでいたり、仕事の都合ですぐに弔問できなかったりする場合は、とり急ぎ弔電を打ちましょう。弔電はお悔やみの言葉を略式に述べるものなので、後日弔問に伺うか、お悔やみの手紙を送り、哀悼の意を表すのがマナーです。弔電は、インターネットからであれば、24時間いつでも申し込みができます。急な訃報の際に利用するとよいでしょう。