電報マニュアル

祝電のお礼状|感謝を伝える手紙・はがき・メールの書き方

祝電をもらうと嬉しいものです。例えば結婚式で、遠方に住んでいて出席できない友人や会社の同僚・上司などから、祝電でメッセージを受け取ると、短い内容であっても相手の思いが伝わり、胸が熱くなることがあります。
では、結婚式で祝電をもらったときのお礼はどのようにすればいいのでしょうか。披露宴に出席してくれた人には引き出物を渡しますが、祝電に対するお礼の仕方については意外と知られていません。祝電をもらったら、お礼状を送るのがマナーです。
今回は、これから結婚式を迎える人や祝電のお礼の仕方を知りたいという人に向けて、祝電をもらったときのお礼状の書き方を中心にご紹介します。

祝電をもらったら必ずお礼を

祝電を読む花嫁祝電を送ってくれた人には、結婚式が終わってからなるべく早めにお礼を伝えるようにしましょう。
結婚式を終えてから時間がある場合は、電話でお礼を言うのが一番早く感謝の気持ちを伝えられて、手間もかかりません。仕事の関係者など近いうちに会う機会がある相手なら、直接会ったときにお礼の言葉を伝えても良いでしょう。取引先の社長など電話をかけづらい人や、直接会えない人に対してお礼を伝えたい場合、あるいは結婚式の後すぐに新婚旅行に行ってしまうときなどは、はがきや手紙で夫婦連名のお礼状を出します。
離れた場所に住む親しい間柄の友人や、職場の同僚であれば、メールでお礼のメッセージを送っても問題ありません。

なるべく早めにお礼をすること

祝電を送ってくれた人には、結婚式が終わってからなるべく早めにお礼を伝えるようにしましょう。
結婚式を終えてから時間がある場合は、電話でお礼を言うのが一番早く感謝の気持ちを伝えられて、手間もかかりません。仕事の関係者など近いうちに会う機会がある相手なら、直接会ったときにお礼の言葉を伝えても良いでしょう。取引先の社長など電話をかけづらい人や、直接会えない人に対してお礼を伝えたい場合、あるいは結婚式の後すぐに新婚旅行に行ってしまうときなどは、はがきや手紙で夫婦連名のお礼状を出します。
離れた場所に住む親しい間柄の友人や、職場の同僚であれば、メールでお礼のメッセージを送っても問題ありません。

祝電と一緒に品物をもらった場合

祝電と一緒にご祝儀や品物を送ってくれた人には、もらった半分程度の金額を目安に、内祝いとしてお返しの品を送ります。祝電のみをもらったときは、基本的にお礼の言葉を伝えるだけで良く、お返しの品は必要ありません。祝電に対してお返しの品を送ると、かえって相手に気を使わせてしまう可能性があります。

お礼の手紙・はがきの書き方

祝電のお礼を手紙やはがきで伝える場合には、相手の立場や自分との関係性によって、言葉や書き方を変えると良いでしょう。書き方のポイントと例文をご紹介します。

書くときのポイント

お礼状お礼状を書くときは、祝電をもらったことへのお礼の言葉や、感謝の気持ちが伝わるような内容にします。また、「今後は温かい家庭を築いていきたい」など、結婚や夫婦生活に対する抱負も入れると良いでしょう。

「妻の友人」「夫の上司」など、祝電を送ってくれた人が夫婦どちらかの知り合いであっても、手紙の署名は夫婦連名で記載します。
書くときは誤字脱字や改行に注意し、会社の上司など目上の人に送る場合は、「拝啓」「敬具」といった頭語と結語、時候の挨拶を入れると、より丁寧です。

祝電のお礼状に決められた仕様はないため、文章量や送る相手によって、手紙かはがきのどちらかを選べば問題ありません。手紙で送るときは、結婚式や披露宴の様子が伝わるよう、写真などを同封しても良いでしょう。

お礼状の例文

4つのパターン別に例文をご紹介しますので、お礼の手紙やはがきを出すときの参考にしてください。

会社の上司の場合

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は私たちの結婚式に際し、祝電をお送りいただき誠にありがとうございました。
○○部長からいただきました温かい祝電のお言葉に、夫婦ともに心より感謝しております。
未熟な2人ではございますが、互いに支え合いながら、笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います。
これまで以上に仕事にも邁進してまいりますので、今後とも変わらぬご指導とご助言のほど、よろしくお願い申し上げます。

敬具

平成○○年○月吉日

(連名で署名)

仕事で付き合いのある取引先の場合

この度は、私たちの結婚式に祝電をお送りいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、無事に結婚式を終えられたことをご報告いたします。
入社当時から互いに仕事の目標に向かい、頑張ってきた○○さんからのお祝いのメッセージは、とても嬉しかったです。
これからは夫婦で互いに信頼し、助け合えるような家庭を築いていきたいと考えています。

敬具

平成○○年○月吉日

(連名で署名)

同僚の場合

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は私どもの結婚に際し、祝電をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、無事に結婚式を終えられましたことをご報告いたします。
これからは夫婦力を合わせて明るい家庭を築きながら、仕事もより一層精進してまいります。
末筆ながら、○○社の皆様のご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

(連名で署名)

親しい友人の場合

この度は、私たちの結婚式に祝電をお送りいただき、誠にありがとうございました。
遠く離れた場所で子育てを頑張る○○からの心のこもった祝電の言葉を聞いたとき、学生時代に一緒に過ごした思い出がよみがえって、とても懐かしくなりました。
これからは、末永く仲の良い夫婦関係を目指し、人生を歩んでいきたいと思います。
またこちらに戻って来たときは、ぜひ我が家に遊びに来てください。

(連名で署名)

お礼のメールの書き方

親しい友人や同僚などには、祝電のお礼を手紙やはがき以外にメールで送る方法もあります。メールの場合の書き方のポイントと例文を見ておきましょう。

メールを送る際のポイント

メールを書く夫婦親しい友人や同僚であれば、祝電のお礼をメールで送っても大丈夫です。会社の社長や上司、取引先などにメールでお礼を送るのは、基本的には避けましょう。

メールの件名は、相手に必ず見てもらえるよう「祝電のお礼」「祝電をいただきありがとうございました」など、わかりやすいものにします。
本文には、祝電をもらったことに対するお礼や、今後の抱負などを書くと良いでしょう。また、手紙とはがきで出す場合のお礼状と同じく、署名は夫婦連名で記載します。

メールのお礼状の例文

メールで祝電のお礼をする場合の例文を2パターンご紹介します。参考にしてください。

遠距離の親しい友人に送る場合

この度は私たちの結婚式のために、祝電をお送りいただきありがとうございました。
おかげさまで、無事に結婚式と披露宴を終えることができました。

当日は、夫婦ともに緊張していたのですが、
○○ちゃんのクスッと笑えるお祝いメッセージのおかげで、
披露宴がより楽しいものになりました。
慣れない場所での仕事が忙しい中、素敵な祝電を送ってくれたこと、本当に感謝しています。

これからは互いに思いやりを持ち、助け合える夫婦でいられたらと思っています。
仕事が落ち着いたら、ぜひ新居にも遊びに来てください。

(連名で署名)

「○○会社 同期一同」など、複数で祝電をくれた同僚に送る場合

この度は私たちの結婚に際し、祝電をお送りいただき本当にありがとうございました。

普段、仕事の仲間として支えてくれているみんなの温かいメッセージのおかげで、
結婚式がより一層思い出深いものになりました。

今後は夫婦ともに同じ方向に歩み、
互いに助け合いながら温かい家庭を築きたいと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

(連名で署名)

自分の言葉で感謝の気持ちを伝えることが大切

祝電を送ってくれた人にお礼のメッセージを返すのは、無事に結婚式を終えられたこと、あらためて夫婦になったことの報告代わりにもなります。
はがきや手紙でお礼状を出す場合、あまりくだけた文章で書くのはおすすめできません。だからといって、例文をそのまま使った文章にしたり、難しい言葉で書こうとしたりするのは、せっかくの感謝の気持ちが伝わりにくくなります。今回ご紹介した例を活用しながら、自分たちの思いが伝わるような内容にすれば、お祝いしてくれた人への感謝の気持ちをより一層深く伝えられるでしょう。祝電をもらったときは、参考にしてください。

ハート電報おすすめの祝電の一覧はこちらから